平安時代の用語リストXFacebook0はてブ0Pocket0LINE2023/4/1政治・経済健児の制三代格式・令義解・令集解延喜・天暦の治摂関政治院政強訴令外官蔵人頭検非違使勘解由使摂政関白遣唐使廃止滝口の武士日宋貿易土地・税制公営田・官田・諸司田・勅旨田国司・受領・名田・田堵負名延喜・延久の荘園整理令不輸・不入権荘園公領制・寄進地系荘園戦い・出来事・外交薬子の変承和の変応天門の変阿衡の紛議昌泰の変安和の変長徳の変寛和の変刀伊の入寇平将門の乱藤原純友の乱前九年の役後三年の役平忠常の乱保元の乱平治の乱源平合戦(治承・寿永の乱)鹿ヶ谷の陰謀石橋山の戦い富士川の戦い南都焼討倶利伽羅峠の戦い寿永二年十月宣旨法住寺合戦宇治川の戦い一ノ谷の戦い屋島の戦い壇ノ浦の戦い奥州合戦宗教・文化・社会真言宗と空海天台宗と最澄山門派と寺門派日本三大怨霊妻問婚中宮・皇后文学竹取物語古今和歌集土佐日記伊勢物語蜻蛉日記和泉式部日記更級日記紫式部日記源氏物語枕草子人物桓武天皇三条天皇後三条天皇白河天皇鳥羽天皇崇徳天皇後白河天皇高倉天皇安徳天皇藤原冬嗣坂上田村麻呂・アテルイ菅原道真藤原兼家藤原道隆・道兼・伊周藤原道長藤原頼通藤原彰子源義朝信西平清盛源頼朝源頼政源義仲(木曾義仲)源義経藤原秀衡奥州藤原氏紀貫之在原業平紫式部と清少納言空海最澄