ブログ運営・プライベート古典や歴史好きは絶対に電子書籍+タブレットで読書した方がいいという話 このブログを運営していると、どうしても本を読んで色々と調べたり考えることが多くなりました。そうすると読書量が増え、気付いたら電子書籍を頻繁に利用していました(汗。 電子書籍って結構昔からありますが、「実は意外と... 2018.03.07ブログ運営・プライベート
江戸時代面白いほどわかる鳥羽・伏見の戦い!わかりやすく解説【なぜ幕府は負けたのか・・・】 今回は、1868年1月に起こった鳥羽・伏見の戦いとば・ふしみのたたかいについてわかりやすく解説していきます。 この記事を読んでわかることは以下の内容です。 鳥羽・伏見の戦いが起こった理由とその経過鳥羽・伏見の戦いの戦... 2019.12.06江戸時代
江戸時代面白いほどわかる五箇条の御誓文!その内容・目的を簡単に解説【起草案や現代語訳付き】 五箇条の御誓文の原文 今回は1868年3月14日に公布された五箇条の御誓文ごかじょうのごせいもんについてわかりやすく解説します。 最初に五箇条の御誓文の概要(教科書風)を載せておきます。 五箇条の御誓文とは 1868年3... 2019.12.06江戸時代
江戸時代面白いほどわかる小御所会議!簡単にわかりやすく徹底解説【辞官納地を理解する】 京都御所にある再建された小御所 今回は、1867年に王政復古の大号令と共に行われた小御所会議こごしょかいぎについてわかりやすく解説します。 小御所会議の概要を先にまとめておきます↓ 小御所会議とは 王政復古の大号令の... 2019.12.06江戸時代
江戸時代大政奉還の上表を面白いほど簡単に徹底解説!【目的・理由から内容、その後の経過までこれでバッチリ】 大政奉還の様子 今回は、1867年10月に起こった大政奉還の上表たいせいほうかんのじょうひょうについてわかりやすく解説していきます。 最初に大政奉還の概要を載せておきます。 大政奉還とは・・・ 1867年、前年に薩長同盟... 2019.12.01江戸時代
江戸時代面白いほどわかる王政復古の大号令!わかりやすく徹底【大政奉還からの流れと内容はこれでOK】 王政復古のキーマン!岩倉具視 今回は、1867年12月に起こった王政復古の大号令おうせいふっこのだいごうれいについてわかりやすく丁寧に解説していきます。 最初に王政復古の大号令の概要を紹介しておきます。 王政復古の大... 2019.12.01江戸時代
江戸時代簡単にわかる改税約書!わかりやすく解説【調印された背景と内容、日本への影響について】 今回は1866年に調印された改税約書かいぜいやくしょについてわかりやすく解説していきます。 教科書では改税約書についてこんな風に書かれています。 改税約書の教科書風まとめ 1865年、列国は兵庫沖まで艦隊をおくって圧力... 2019.11.30江戸時代
江戸時代面白いほどわかる薩長同盟!簡単にわかりやすく解説【立役者は坂本龍馬らとイギリスです】 今回は、1866年1月に結ばれた薩長同盟さっちょうどうめいについてわかりやすく解説します。 最初に、薩長同盟を教科書風にまとめておきます。 薩長同盟とは・・・ 1865年に幕府は2回目の長州征討を宣言したが、薩摩藩は密... 2019.11.30江戸時代
江戸時代簡単にわかる四国艦隊下関砲撃事件!わかりやすく解説【原因から経過までこれでOK】 イギリス兵が長州藩に上陸する様子 今回は、1864年8月に起こった四国艦隊下関砲撃事件しこくかんたいしものせきほうげきじけんについてわかりやすく解説していきます。 四国艦隊下関砲撃事件とは? 下関で外国船への攻撃を続け... 2019.11.30江戸時代
江戸時代簡単にわかる第一次長州征討!わかりやすく徹底解説【原因と西郷隆盛の活躍を中心に】 幕府軍の様子 今回は、1864年7月〜12月に起こった第一次長州征討だいいちじちょうしゅうせいとうについてわかりやすく解説していきます。 簡単にまとめると第一次長州征討は次のような事件でした。 第一次長州征討とは・・... 2019.11.28江戸時代
江戸時代絶対わかる禁門の変!簡単にわかりやすく徹底解説【なぜ蛤御門の変は起こったのか】 禁門の変の様子 今回は、1864年6月に起きた禁門きんもんの変(別名:蛤御門はまぐりごもんの変)についてわかりやすく解説していきます。 禁門の変は、簡単に言ってしまうと次のような事件です。 禁門の変(蛤御門の変)の概... 2019.11.19江戸時代