今回は、鎌倉時代に活躍した2代目執権「北条義時」について、わかりやすく丁寧に紹介していくよ。
謀略家の父、北条時政の息子として生まれる
北条義時は1163年、北条時政の息子として生まれました。
娘の北条政子が源頼朝の正妻だったこともあり、源氏と北条氏は深い関係を持つようになります。治承・寿永の乱や鎌倉幕府の幕政でも、北条時政は、頼朝の側近的存在として重宝されました。
北条時政は、謀略に非常に長けた人物でした。「能ある鷹は爪を隠す」の諺のとおり、源頼朝の前ではその秘めたる才を隠していました。・・・が、1199年に頼朝が亡くなると、北条時政は本格的に動き出します。
北条氏の繁栄のため、邪魔な敵の排除に動き始めたのです。
2代目の鎌倉幕府将軍に若き源頼家が就任すると、北条時政は露骨な行動を始めます。
北条時政が排除のターゲットにしたのは、事もあろうに将軍そのものでした。
俺は、北条家で育てられた次男の源実朝を将軍にしたい。実朝なら俺の言うことを忠実に聞く言いなり将軍になってくれるしな。
頼家は反抗的だし、比企家で育てられていて俺の言うことも素直に聞かねーし、消すしかねーな。
1200年、源頼家の側近中の側近だった梶原景時が幕府から追放され、命を奪われます。はっきりとした証拠はありませんが、北条時政が暗躍していたと言われています。
1203年、頼家の育ての親だった比企一族が「謀反の疑いあり」と嫌疑をかけられ、北条氏の手によって滅ぼされてしまいます。
頼れる人物を失った源頼家は将軍位を廃止させられ、強引に源実朝が3代目の将軍となります。
1204年、北条政子の手によって幽閉されていた源頼家のもとに刺客が送られ、頼家は亡きものとなりました。
悲惨な源頼家の生涯は、以下の記事で詳しく紹介しているので合わせて読んでみてください。
北条義時は、徹底的に政敵を潰していった父の背中を見て育っていき、この父の才は、しっかりと北条義時にも受け継がれました。
そして、皮肉にも北条義時のその才ゆえに、父の時政は失脚に追い込まれることになります。
父(北条時政)の色恋沙汰
幼い実朝を将軍にしたことで、北条時政は絶大な権力を手に入れました。
所領裁判や人事など、幕府の重要な業務を幼い実朝に代わって自らで行うことで、時政は将軍の補佐役として絶大な権力を誇ります。
※補佐すると言っても実朝はまだ幼いので、実質的に北条時政の決定=幕府の決定となりました。このように将軍の補佐役として絶大な権力を持つポジションのことを、日本史では執権と読んでいます。
父のおかげで息子の北条義時の将来も安泰だ・・・と思った矢先、大きな問題が起こります。
父の北条時政が、後妻の牧の方という女にゾッコンになってしまったのです。
※後妻:妻と死別または離婚した男が、そのあとで結婚した妻。時政の場合は死別です。
そりゃ時政だって男だし、後妻にゾッコンになることもあると思うんだけど、なぜこれが大問題なの?
実は、時政が後妻にゾッコンなると困るのが、前妻の子として生まれた北条義時・政子でした。
なぜかというと、北条時政が牧の方の娘の夫(娘婿)だった平賀朝雅のことを寵愛するようになり、義時・政子の存在が蔑ろにされるようになったからです。
1205年、北条時政は平賀朝雅と対立していた畠山重忠という有力御家人を、得意の謀略で消し去ってしまいます。
畠山重忠は質実剛健な男で、周囲からの評判も高い人物でした。なので義時・政子は、畠山重忠を討つことに反対しましたが、父の時政は強引に重忠を亡き者にしてしまいました。
姉さん(北条政子)、これマジでやばいよ・・・。
父が、平賀朝雅のために畠山重忠消したってことは、前妻の子である俺たちも、いつか邪魔者扱いされて失脚させられるんじゃないか?
私も同じことを思ったわ。
最近の父は、牧の方にたぶらかされてしまって、すっかりおかしくなってしまったわね・・・。
北条義時、父を追放する
この義時・政子の悪い予感は、見事に的中しました。
畠山重忠を討ったのと同じ1205年、北条時政がこんなことを言い始めたのです・・・。
うーん、なんだか3代目の源実朝もパッとしないし、実朝も頼家に続いて廃位させて、平賀朝雅を次の将軍にしようかな!
(平賀朝雅が将軍になったら、愛しの牧の方も絶対に喜んでくれるぞ・・・!!)
この支離滅裂な父の行動に、いよいよ義時・政子たちがブチギレます。
父上、それは流石に無理があるだろう。
実朝殿を将軍にしたのは1203年。まだ2年しか経っていない。
おまけに、実朝殿を将軍にして裏で強大な権力を持ったのは父上だよな?
なぜ、今ここで実朝殿を廃位して父上になんのメリットがある?
あれだろ、また牧の方とかいう悪女に唆されたんだろ。
これ以上一人の女の私利私欲で政治を動かそうというのなら、たとえ父上であっても、俺は黙っていないぞ。
私もこれ以上父の行動を傍観することはできません。
平賀朝雅が将軍になれば、前妻の子である私たちは失脚させられるか、最悪命を奪われるでしょう。
一人の女性を愛することを悪いとは思いません。ただ、その女性の意向で私たちに牙を剥くというのなら、たとえ父上でも容赦はしません。
1205年7月、北条義時・政子は計画を練り、父の時政を鎌倉幕府から追放。伊豆へ幽閉してしまいます。
※評判高い畠山重忠を討ったり、牧の方のために無茶苦茶な行動をする北条時政は、すでに人望を失っており、時政を助けようとする者はほとんどいませんでした。(多くの御家人が義時に賛同していた)
北条義時の時代
北条時政を追放した後、代わって幕政の権力を握ったのが北条義時でした。
北条義時は、父が就いていた幕府の政治の中枢を担う政所の代表を受け継ぎ、引き続き将軍を補佐する執権として権力を振るいました。
北条義時は父を追放はしたものの、「幼い源実朝を将軍に置いて政治の実権は北条氏が握る」という政治スタイルは父のやり方を踏襲しました。
1つ大きく変わった点があるとすれば、父の時政が源実朝を全く無視して独裁者のように振る舞っている点を改善したことです。
父の時政は執権として絶大な権力を持っていましたが、あくまで将軍の補佐です。源実朝を裏で操りながら、実朝の名でいろいろな決定や命令を下すことで権力を持つことができていたわけです。
しかし時政は、次第に実朝の名前を使わず、自分の名で下知状という文書を作り、御家人たちに対してさまざまな決定・命令を下すようになりました。
実朝は俺の操り人形なんだし、俺の名で命令しても結局中身は同じだろ。
将軍を自由に操れる俺に逆らえる御家人なんていないし、みんな俺の命令に従っていればいいんだよ!
この露骨に将軍を無視する時政の政治スタイルに多くの御家人は不満を持ちます。
俺らは将軍と主従関係を結んでいるわけで、北条氏の言いなりになるつもりは無いんだが?
こうして父の時政は人望を失い、息子の手によって失脚してしまったわけです。
北条義時は父と同じ過ちを犯さぬよう、各種命令を源実朝の名で下すよう改善。失われてしまった北条氏の人望を取り戻そうとしました。
北条義時は強大な権力を誇示しつつも、それに決して驕ることなく、必要があれば御家人たちにも譲歩する柔軟さも待ち合わせていました。
利害関係が複雑で実力がモノを言う鎌倉幕府では、人間関係に敏感だったり交渉ごとが上手くないと権力の座に立ち続けることはできません。
その点、北条義時には執権として権力を握る資質があったんだろうなと個人的に思っています。
北条義時の執権政治
とはいえ、基本的な政治スタイルは父と同じです。北条義時も父と同じく、北条氏繁栄の邪魔になりうる存在はどんどん消していきました。
ただし、義時は父のような強引な手法は使いません。義時の手法は、機を伺い、慎重かつ計画的に敵を潰していく手法。義時は、父を反面教師にして、できる限り無駄な敵を作らないようにしたのです。
北条義時が消し去った人物で、特に有名なのが和田義盛という男です。和田義盛は鎌倉幕府の重鎮であり、侍所のトップでもありました。
侍所は軍事力を掌握できる点で、北条義時がトップに立っていた政所に匹敵する影響力を持っていました。これはつまり、「北条義時がさらなる権力を欲した時に、必ず障壁となるのが侍所トップの和田義盛である」ということです。
北条義時は、和田義盛を失脚させるチャンスを静かに狙い続けました。
そして、そのチャンスは1213年にやってきます。
1213年2月、泉親衡という人物が北条義時を討つクーデター計画を考えましたが、事前に計画が漏れてしまい北条義時に捕らえられます。そして、捕らえられた関係者の中に、和田義盛の息子や甥っ子がいたのです。
1213年4月、和田義盛は息子たちの釈放を源実朝に懇願。もともと源実朝と和田義盛の関係が良好だったのもあり、息子は釈放されました。
しかし、甥っ子の和田胤長は事件への関与が深かったため、実朝としても安易に許すことができませんでした。
ここで北条義時は、閃きます。
和田義盛は武闘派で義理堅いヤツだ。
ここで甥っ子を侮辱して挑発すれば、向こうから仕掛けてくるのでは?ww
北条義時は、和田義盛が目の前で胤長を縄で締め上げ、胤長が罪人であることをあえてアピールしました。
和田義盛よ。目の前で私に甥っ子を罪人扱いされ、和田一族の棟梁として、プライドを深く傷付けられたことだろう。
俺が憎ければ、攻めてくるがいい。攻めてきたら、幕府への謀反とみなして、合法的に和田一族を滅してやんよww
その後も北条義時は、和田義盛へ露骨な挑発を続けます。鎌倉にあった和田胤長の屋敷を北条義時が没収すると、ついに和田義盛がブチギレました。
北条義時め!!和田一族を馬鹿にするのもいい加減にしろ!!
私は、源実朝殿に仕えておるのだ。そもそも、なぜ俺と同じ御家人の身分のお前が、上から目線で命令するのか。
和田一族は、頼朝殿の時代から将軍のために立派に仕えてきた誇り高き一族。これ以上侮辱的な行為を続けるのなら、一族を守るためにも俺だって黙ってはいないぞ!
こうして1213年5月、和田義盛は北条義時を討つために挙兵。しかし、同族の三浦氏が北条義時に寝返り、挙兵は失敗。和田義盛は命を落としました。(和田合戦)
和田義盛が亡くなると、北条義時は後任として侍所のトップに就任。
政所と侍所の両方のトップに立つことで、北条義時は政治・軍事・警察といった強大な権力を手に入れました。
北条義時は当時、将軍を補佐する執権というポジションにいました。和田義盛の死によって、「執権」=「政所と侍所のトップに立つ最強の役職」となりました。
そして、執権に逆らえる者が幕府内にいなくなったので、北条義時は執権職を完全なる北条氏の世襲制にしてしまいました。(これは、鎌倉時代の晩年に登場する得宗専制政治へと繋がっていきます)
北条義時と承久の乱
1219年、3代目将軍の源実朝が雪景色の中、白昼堂々と暗殺されてしまいます。
源実朝の生涯は、以下の記事で詳しく紹介しています↓
実朝の死によって源氏の血統が途絶えたため、「4代目将軍を誰にするか?」が大問題となりました。
将軍に求められる条件の1つに「高貴な血筋」があります。
なぜかというと、普通の血筋の人を将軍にしてしまうと、多くの人たちが「あれ?あいつが将軍になれるなら、俺もなれるんじゃね?」と考えて、争いが絶えなくなってしまうからです。幕府を安定させるためにも、高貴な血筋が求められたのです。
そこで北条義時は、後鳥羽上皇に対して皇族出身者を鎌倉によこすよう依頼しました。
今となっては、朝廷はもはや力を失い、幕府の言いなり状態。
まぁ、武力を持たない朝廷は幕府に逆らったら終わりなわけだし、俺の言うことには従うしかないっしょw
と思っていたら、後鳥羽上皇が喧嘩腰でこれを拒否。幕府と朝廷の関係に大きな亀裂が生じました。
さらに後鳥羽上皇は、実朝の死をきっかけに密かに倒幕の準備を進めます。
北条義時は、朝廷は脅せばなんでも言うことを聞くと思っているようだが、俺は違う。
源実朝が亡くなって鎌倉幕府が揉めているうちに、北条氏なんて滅してやんよ。上皇をなめるなよ。
そして1221年、後鳥羽上皇はついに「打倒!北条義時!!」の宣旨を掲げて挙兵。(承久の乱)
実は承久の乱より前の日本の歴史上、宣旨に歯向かって勝者となった者は一人もいません。(例えば、平将門の乱、平治の乱、奥州合戦など)
なので、後鳥羽上皇の挙兵に多くの御家人たちが動揺します。
宣旨のターゲットにされた人は、今まで必ず敗北している。きっと幕府は負けるんだ。
それならいっそ、一族の命を守るためにも朝廷に寝返ってしまった方が良いのではないか?
そもそも、我が一族は源頼朝殿を君主として仕えていたのだ。それが、実朝殿が亡くなり、今では頼朝殿の血統は途絶えてしまった。
冷静に考えて、北条氏が牛耳る今の幕府に従う必要性ってないんじゃないか・・・?
こんな迷いが、御家人たちの頭をよぎりました。
御家人たちの動揺をいち早く察知したのは、義時の姉である北条政子です。北条政子は、源頼朝の妻として御家人たちの目の前で名演説を行い、御家人たちの心を幕府にガッチリと繋ぎ止めました。
勢いの乗った鎌倉幕府は、北条義時を総大将として京に攻め込み、後鳥羽上皇軍を返り討ちにしてしまいます。
終わってみれば、承久の乱は幕府側の圧勝。北条義時は自分に歯向かった後鳥羽上皇を隠岐島へ島流しにして、後鳥羽上皇の言いなりだった仲恭天皇を廃位。
幕府に歯向かわなそうな後堀河天皇を新たに即位させました。
鎌倉幕府に天皇の廃位・即位の主導権を握られたことによって、朝廷の権力・権威は地に落ちることになります・・・。
そして承久の乱の3年後、北条義時は急死することになります。死因ははっきりとせず、暗殺説や毒殺説が残されており、当時は執念深い後鳥羽上皇の祟りだという噂もありました。
承久の乱は、鎌倉時代を知る上で絶対に知っておくべき戦いです。詳しい紹介を以下の記事で紹介しているので、合わせて読んでみてください。
北条義時の人物像を考える
結論から言うと、北条義時の評判は悪いです。
というのも、自らの手で父(北条時政)を政界から追放し、将軍の源頼家を死に追い込み、上皇に牙を剥いて島流しにした人物だからです。
おまけに、北条義時の政治には陰謀めいた話がとても多く、なんとなく陰鬱なイメージがあるのです。
北条義時の生涯を端的に表しているのが、以下の一文だと私は思ってます。
「義時の生涯は降りかかる災難に振り回され続けた一生であった、その中で自分の身と親族を守る為に戦い続けた結果、最高権力者になってしまった」
(出典:wikipedia「北条義時」)
評判の悪い北条義時ですが、冷静にその生涯を追っていくと義時が私利私欲のために積極的に動いたことはほとんどありません。
例えば、父を追放したのは牧の方から北条一族を守るためだし、源頼家を追い込んだのだって北条氏を比企氏から守るためです。承久の乱に至っては、売られた喧嘩を買っただけです。どれもこれも、一族を守るため、ライバルに勝ち続けた結果に過ぎません。
賛否両論あるかもしれませんが、北条氏に権力を集中させて鎌倉幕府を安定させた・・・という点では、北条義時は優秀すぎる政治家だったとも言えます。
北条義時が手に入れた強大な権力は、3代目執権の北条泰時に受け継がれ、泰時の時代は鎌倉幕府が最も安定していた黄金時代となりました。北条義時はそんな黄金時代の礎を築いたわけですね。
北条義時まとめ【年表付き】
- 1163年北条義時、生まれる
- 1185年壇ノ浦の戦いで平家が滅亡後、鎌倉幕府が開かれる
- 1199年源頼朝が亡くなり、父の北条時政の時代へ
- 1203年北条時政、2代目将軍源頼家を追放
- 1205年北条義時、悪女(牧の方)にたぶらかされた父を政界から追放
- 1213年北条義時、ライバルの和田義盛を滅ぼす。北条氏、最強になる
- 1221年承久の乱
- 1224年北条義時、亡くなる(享年62歳)
コメント