今回は、日清戦争(1894年)後に清国の領土が列強国に次々と奪われてしまった中国分割という出来事についてわかりやすく解説していきます。
最初に中国分割の概要を簡単に載せておきます↓↓
【租借】
外国の領土の中のある地域を借りて、一定の期間、統治すること。
この記事では中国分割について以下の点を中心に解説を進めていきます。
中国分割はなぜ起こったのか
中国が列強国に次々と侵食されてしまったのはなぜでしょうか。それを知るために、中国分割までの経過を時系列で整理しておきます。
三国干渉の圧力によって遼東半島を日本から清国に返還させたロシア・ドイツ・フランスは、清国に対して恩を売りつけることに成功。こうして、三国は清国に対して強く迫れる状況を作り上げました。
ロシア・ドイツ・フランス「遼東半島が奪われなかったのは俺らのおかげだよな?(だから俺らの言うことに逆らうなよコラ)」
さらに、清国が日清戦争の敗北によって払いきれない賠償金を抱えることになると、この弱みに列強国が付け入ります。
列強国「お金に困っているようなら貸してあげるよ!でも、お金を返してくれなかったら困るからその担保として、清国で好きにやらせてもらうから^^」
背に腹はかえられぬ清国はこの条件を受け入れざるを得ず、列強国からの借金によって日本への賠償金を支払うことになります。
遼東半島の返還と多額の借金によって、列強国は清国よりも圧倒的に上の立場に立つことができるようになり、この状況が中国分割という事態を生み出すことになります。
ロシア・ドイツ・フランス・イギリスの思惑
列強国の清国に対する圧力は強く、1898年〜1899年にかけて清国の領土が次々と列強国に租借されていきます。
ここで、清国の領土を租借していったロシア・ドイツ・フランス・イギリスの動きを簡単に確認しておきます。
ロシアの場合
寒冷地帯に属するロシアは、冬でも凍らない不凍港を探していました。現代のように飛行機のない時代、移動手段としても兵器としても最強だったのが船です。ロシアは、その最強の船をフル活用できる港を喉から手が出るほど欲していたのです。
そして、そこで目をつけていたのが清国の遼東半島でした。ロシアは、清国に圧力をかけたり要人に賄賂を渡すことで、1898年、遼東半島の先っちょにある旅順と大連をゲット(租借)します。こうしてロシアの悲願が1つ達成されたのでした。
ドイツの場合
ドイツは東アジアに植民地や拠点を持っていなかったため、三国干渉をきっかけに東アジアへの進出を目論んでいました。
そこで、清国の領土のうち他の列強国と争いが起こらなそうな場所として山東半島にある膠州湾を1898年にゲット(租借)しました。
フランスの場合
フランスは当時、清国の南に位置するベトナムを植民地化していたため、そのベトナムに近い南方の広州湾をゲット(租借)します。
イギリスの場合
イギリスは三国干渉には関与しませんでしたが、最大のライバルであるロシアが旅順・大連をゲットしたのを知ると、これに対抗するため旅順に近い威海衛と、香港の対岸に位置する九龍半島北部をゲット(租借)します。
イギリスに関しては、単に「ロシアに負けてられるか!」という理由で清国の領土を奪っており、もはや列強国のやりたい放題になっています。
ロシア・ドイツ・フランス・イギリスは租借地のゲットだけでなく、その周辺を中心に自国に有利な権益(鉄道の建設や鉱山の採掘など)を認めさせ、実際にはもっと広大な地域を支配下に組み込んでしまいました。
以下は、列国の勢力図です↓
(おまけ)日本の場合
日本は、三国干渉の圧力に屈してしまったため、日清戦争の戦勝国であるにも関わらず中国分割に参加することができませんでした。列強国が清国の領土を奪っていく様子を指を加えて見ているしかない明治政府の上層部にとっては、屈辱的な状況だったことでしょう。
そんな中でも1つだけ功績がありました。日本は、日清戦争で手に入れた台湾が奪われることを警戒して、「台湾の対岸にある福建省はどの列強国も入ってくんなよ」と意見し、列強国に認められたのです。
これは、微弱ながらも列強国と対等に清国の領土分割に参加できたことを意味します。
三国干渉に屈したとはいえ、日清戦争の戦勝国となった日本は少しずつではありますが列強国と肩を並べる存在へと成長しつつあったのです。
アメリカ「俺だけ中国分割に参加できなかったんだが?」
アメリカは1898年にスペインとの戦争に勝利し、スペインの植民地だったフィリピンを手に入れます。東アジアに拠点を手に入れたアメリカは、その隣に位置する清国にも強い関心を示しますが、時すでに遅く、清国は列強国に次々と侵食されてしまいました。
そこで、アメリカの国務長官だったジョン=ヘイは考えます。
今から清国の領土を求めて頑張るよりも、清国の独立を尊重した上で、列強国に対して利権を独占することを止めるよう訴えるべきだな。
そうすれば、中国分割に参加していないアメリカが有利になるからなww
【国務長官】
アメリカの外交を担う最高役職。日本で言うところの外務大臣。
こうしてアメリカは、列強国が清国を分割支配することを否定して、「清国の港の利用とか貿易に制限を加えず、みんなで平等に使おうぜ!」と門戸開放・機会均等を主張しました。
この主張にイギリスが賛同すると、2大列強国(アメリカ・イギリス)の圧力により門戸開放・機会均等が実現。列強国の分割支配はいったん弱まることになります。
こうして、1900年頃になると中国分割は落ち着くことになりますが、ロシアだけはアメリカを無視して清国北部(満洲地方)を支配し続け、不穏な空気が漂います。(1904年に起こる日露戦争のフラグです)
【悲報】清国の民衆、中国分割にブチギレ
当然ながら強引な列強国のやり方に清国政府はもちろん、前から西洋文明を嫌っていた民衆たちも強い不満を持ちます。
そして、ドイツの勢力下にあった山東半島で事件は起こりました。
義和団と呼ばれる宗教集団が暴動を起こしたんです。暴動のターゲットにされたのは、西洋文明の代表格であるキリスト教。教会は襲撃され、キリスト教徒や宣教師たちが殺されました。この事件ことを義和団事件と言います。
ドイツを中心に列強国は清国に対して抗議しますが、内心は「好き勝手する列強国マジでウゼェ」と思っている清国は、義和団の暴動を黙認。
そして、義和団の暴動が山東半島のやや北に位置する北京にまで拡大すると清国はどさくさに紛れて列強国に対して宣戦布告し、清国の政治情勢はカオスと化していきます・・・。
この時、清国が宣戦布告して列強国とやりあった事件のことを北清事変と言います。
中国分割→義和団事件→北清事変と、清国は激動の時代を歩むことになります。
コメント
現在教職を取っている大月と言います。
社会科の世界史を授業構想でやっていて、今回の範囲はここなのですが、とても分かりやすくさんっ校になりました。ありがとうございました。